HOME  >  出展案内  >  デザート・スイーツ & ベーカリー展について

デザート・スイーツ & ベーカリー展について


  • FABEXとは
  • FABEX展について
  • デザート・スイーツ& ドリンク展の特長
  • お米未来展
  • データ分析
  • イベントのご紹介
第23回 和菓子&洋菓子・中食・外食産業 商品開発専門展『デザート・スイーツ&ベーカリー展 2026』。サブタイトルは Dessert Sweets & Bakery Festival 2026 カフェ&ドリンクExpo。テーマは『新時代の多様な食のウェルネス ~世界のトレンドと日本の技術との融合~
開催実績20年以上を誇る日本最大級のデザート専門展時代を捉えた商談でビジネスチャンスを掴む!
特 長 ❶高まるデザート・ベーカリー需要に「食品・食材・機器」のトータル提案!❷高い専門性+総合見本市としての強みがある!❸カフェビジネスとも連携したゾーン構成
出展対象  ●菓子・ベーカリー製品 ●農産品・農産加工品 ●菓子・ベーカリー素材/材料 ●添加物・香料 ●半加工品・半調理食材 ●飲料 など  ●食品製造・加工機械 ●店舗機器 ●厨房機器 ●製菓道具 ●衛生・資材  ●冷凍機械 ●アイスクリームマシン など  ●製菓用容器・包装 ●飲料容器・包装 ●食器・テーブルウェア ●トレイ・パック ●ラッピング ●ラベル ●シール ●リボン など  ●設計・施工 ●販促・ディスプレイ ●情報システム ●FCビジネス ●出版 など
デザート・スイーツ&ベーカリー展 運営委員会一覧。見出しに『和洋菓子・ベーカリー・カフェの有力団体が全面的にバックアップ!絶大な相乗効果が期待できます!』と記載。運営委員会は業界団体、専門家、有識者で構成。最高顧問は小澤俊文(全日本洋菓子工業会理事長・株式会社コロンバン代表取締役社長)。委員長は山本隆夫(全日本洋菓子工業会副理事長・株式会社クラブハリエ代表取締役社長、グランシェフ)。副委員長は数光生(全国和菓子協会専務理事)、桑野龍一(日本ベーカリー協同組合連合会会長・株式会社唐人ベーカリー代表取締役)、靖江洋司(リテイルベーカリー協同組合連合会会長・株式会社ZOPF代表取締役)。洋菓子委員は稲村省三(日本プレジデントシェフ協会会長・株式会社ナガイ代表取締役)、江村守(Sweets Club専務理事・株式会社アジアン部長代理)、平岩理緒(日本プリン協会代表理事・スイーツジャーナリスト)。デザート委員は鈴木嘉之(株式会社ローソンインキュベーションカンパニー クイックマース部参事)。ベーカリー委員は安倍竜二(Les Ambassadeurs du Pain de Japon会長・株式会社ポンパドウル専務取締役)。カフェ委員は上野登(日本カフェプランナー協会代表理事・株式会社ドトールコーヒーインターナショナル取締役)。セミナー委員は並木麻理子(株式会社オフィスクローバー代表取締役、料理研究家・ジャーナリスト・ヨーロッパ製菓業界専門家・食文化研究家)。FABEX企画委員は見目洋子(帝塚山学院大学名誉教授)。主催者委員長は河合弘(全日本洋菓子工業会専務理事)。2025年7月10日現在。
デザート・スイーツ&ベーカリー展 主催団体・共催団体・特別協力団体の紹介。 主催団体:協同組合全日本洋菓子工業会(世界洋菓子・パン連盟日本本部)、理事長は株式会社コロンバン代表取締役社長の小澤俊文氏。時代や社会の変化に対応し、展示会を提案と交流の場として活用してほしいとのメッセージ。 共催団体:全国和菓子協会(会長 細田安兵衛氏、株式会社榮太樓總本鋪会長)、全日本パン協同組合連合会(会長 桑野龍一氏、株式会社唐人ベーカリー代表取締役)。 特別協力:リテイルベーカリー協同組合、理事長は株式会社ZOPF代表取締役シェフの伊原靖友氏
 
全日本洋菓子工業会 賛助会員限定『出展特別プラン』の案内。デザート・スイーツ&ベーカリー展の主催団体として運営に参画し、事業拡大・販路開拓の支援を目的に特別プランを用意。出展特別プランは間口3.0m×奥行3.0m(9.0㎡)、ミニブースプランは間口1.5m×奥行3.0m(4.5㎡)でテーブル・カーペット付き。リーズナブルな価格で出展可能。問い合わせ先はFABEX運営事務局または全日本洋菓子工業会。公式サイト https://pcg.or.jp/  のQRコードが掲載。


全日本洋菓子工業会賛助会員限定の「出展特別プラン」のご案内 全日本洋菓子工業会は「デザート・スイーツ&ベーカリー展」の主催団体 として運営に参画しています。事業拡大・販路開拓の支援を目的として全 日本洋菓子工業会賛助会員限定の「出展特別プラン」「ミニブースプラ ン」をご用意しています。リーズナブルな価格で出展する事ができます ので、ご興味がある方は、FABEX運営事務局、または全日本洋菓子工業 会にお問い合わせください。 全日本洋菓子工業会HP: http://pcg.or.jp/
 
来場者が本展で探している分野を示す棒グラフ。1位は菓子・デザート製品42.0%、2位は菓子・デザート素材/材料35.0%、3位はベーカリー製品26.2%。以下、デザート・ベーカリー容器・包装24.6%、フルーツ・ナッツ類22.7%、ベーカリー素材/材料22.0%、紅茶・お茶21.3%、コーヒー類20.0%、厨房機器12.8%、製菓道具8.8%。出典はFABEX東京2025開催レポートより
出展社の声として2社の事例を紹介。デイリーフーズ株式会社は、果実・野菜の加工品、パン、製菓原料などの製造販売を手掛け、カフェ・ベーカリー・製菓・外食ジャンルを中心に新規顧客との接点を創出。ブーステーマ『SDGs』『国産原料』に関心を示す来場者が多く、企業ブランディングや消費者ニーズへの訴求につながったとコメント。写真は来場者でにぎわうブースの様子。 株式会社タイヨーパッケージ(パケ ドゥ ソレイユ)は、ベーカリー・洋菓子向け包装資材の通信販売を行い、幅広い来場者との出会いにより予想外のマッチングが生まれたと述べる。展示会ではネット検索では出会えない顧客層とも接点を持つことができ、出展効果を実感
 

 
 
 
ページのトップへ